すみだ総合車輛センター SUMIDA Comprehensive Depot
主に鉄道模型製作や改造、オーバーホールの代行の記録。たまにプラモデル、稀にどこか行きます。偉大な日本をもう一度。
東京堂の都営5200形製作記13:動力について 
07/24

今回もトミックスの動力ユニットを改造して使用します。
18m車の動力には近年は鉄コレ動力なんてものもありますが、軽くて粘着力が足りない、モーターの室内への出っ張りが気になる、整備性が悪いといったマイナス要素があります。
そんな理由から18m車には初期はカトーの阪急用動力を使っていましたが、カトーの台車枠はちゃんと台車枠で荷重を支えているため台車枠(つまり台車の外見)を交換したら走行性能に影響が出ていました。
トミックスはその心配はないと知っていましたが、トミックスの普通の動力で18m車は存在しないのです。
これが唯一にして最大の障害でした。
そこでその障害を乗り越えるために、分売パーツとして売っている20m動力を切り詰めて18mにしてしまう鬼改造を思いついたのです。
5200形にもこの鬼改造18m動力を使用します。
第5段となるトミックス鬼改造動力、その製作工程を。
☆

まずはバラバラにし、ダイキャストフレームを取り出します。
☆

帯ノコでちょん切ります。
☆

帯ノコでちょん切った跡というのはかなりガタガタ。
☆

帯ノコだけで長さを詰めようとするとこのようにピッタリくっつきませんので、フライス盤で長さを詰めつつ表面を滑らかにします。
詰める長さは、単純に20m車と18m車の台車中心距離の違いの分を頭に入れつつ、使用する床板の台車中心距離を実際に測ってそれを目指して削っていきます。
1000分の1mm単位で加工できますので2.55mmなんて数字が出てきても全く問題ありません。
☆

キレイな表面になりました!
小さなポツポツはこのダイキャストフレームが製造された過程でついたもの。
ダイキャストダイキャスト言いますが、ダイキャストは材質ではありません。
材質は亜鉛合金。
こちらを溶かして型に流して作られ、そのときに混入した空気がこのポツポツです。
接着には助けになりますが、鋳物に空気が入るのはあまりよろしくありません。
☆

気持ちよくピタッとくっつきます!
☆


モーターのための出っ張りを1mm削る加工も一緒に行いました。
こうすれば床下機器の組み換えがとても楽になります。
☆

エポキシ接着剤を使い貼り合わせました。
ビックリするくらい頑丈です。
このダイキャストフレームが動力ユニットの要になりますのでビックリするくらい頑丈でないと困ります。
エポキシ接着剤は自動車や航空機の組み立てにも使われる接着剤です。
充分すぎるくらいの強度が得られたと思います。
☆

☆

☆

ドライブシャフトが当たりそうなところをミニリューターで削りました。
☆

組み立てる前に床下機器を貼り付けます。
☆

プライマーのあとに床下機器色のGM9番グレーを吹き、ダイキャストフレームの加工は完了です。
続いては駆動系統の組み立てです。
当然のことながら駆動部も長さを詰める必要があります。
☆

ユニバーサルジョイントに角度がつきすぎてはダメなので全体を少しずつ詰めます。
☆

矢印をつけたところを詰めました。
前後に少し遊びを持たせないと、ユニバーサルジョイントの軸方向に力がかかり異音と振動が起きます。
寿命も著しく縮めるでしょう。
テストをするためにどんどん組み立てていきましょう。
☆

長さに関わるパーツは他にフタ、集電板、絶縁シートがあります。
それぞれ短く切って詰めます。
フタのツメはすべて生かします。
☆

実際に組みながら原寸合わせです。
これが完了した時点で台車をつけてテストをしました。
とてもよかったです。
次に台車の加工です。
外側の台枠を撤去します。
☆

ご覧のように車軸が台車枠まで貫通しておらず、ただの飾りであることがわかります。
☆

トミックス動力は荷重は内枠で支えていますので、台車枠を外しても走行性能には全く影響しません。
☆

T台車の台枠を切り取り、貼り付けるだけ。
☆

走行性能は落とすことなくKD台車に交換できました!
☆

テストもバッチリです!
異音もなし、走行安定性も◎。
エッチング8両を走らせるに充分足りる性能だと思います!
この鬼改造は今後のスタンダードにするつもりです。
コレより短いのは無理があるかも知れませんが、詰める寸法を変えれば18.5mや19mも作れるということです。
手間はかかりますが、それに見合った結果は得られると思います。
次回は、こちらも鬼改造のライトです。
« トミックスHOゲージ485系を上沼垂色に塗ったり13:先頭車組み立て
| h o m e |
風邪で寝てるんですけど »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sonshivc.blog100.fc2.com/tb.php/992-89a19f80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)