すみだ総合車輛センター SUMIDA Comprehensive Depot
主に鉄道模型製作や改造、オーバーホールの代行の記録。たまにプラモデル、稀にどこか行きます。偉大な日本をもう一度。
飯田線秘境駅巡り8~そして英断~ 
08/28
豊橋方面の電車が動く感じはありません。
とりあえず中部天竜まで行く電車が来てはいるのですが、これはいつ動くかわかりません。
このいつ動くかわからない電車でこれから秘境駅を巡ろうというのはいささか危険です。
ただでさえ本数の少ない列車、もしかしたら途中の液から身動きが取れなくなるかも…
という危険を冒すのはちょっと。
明日予定がなければそれでもいいですがあいにく予定があるのです。
ならどうする?
間違いなく帰れる岡谷方面へ戻るしかありませんよ。
無念すぎる中断ですよ。
ここまで来て、目的が目の前にあるのに引き返さないといけないのですよ。
最悪です。
ここでテンションがガタ落ちした我々は写真を撮るペースが明らかに落ちました。
しかも、倒木の影響で途中で足止め!
トータルだいぶ長いこと待ちましたかねぇ、ちょっとずつ先に進み、上諏訪で足湯をやりながら開通を待つ。
やがて開通し第1便は特急はまかいじでしたが、特例で途中まで普通乗車券で乗れるとの事なので乗り込み大月まで。
☆

はまかいじの車内、駅弁で少しだけテンションが回復したのでパチリ。
しかしこのあとはテンションが回復することなく東京駅まで帰還。
☆

本来なら東海道線で戻って来るハズだった東京駅。
まさか来た通りに帰ってきてしまうなんて。
この写真の少ない記事でわかるとおり、失望感で写真を撮る気もなくなり使える写真もないのです。
たった2枚…
今回は勉強になりましたよ。
雨は少しくらいなら大丈夫なんでしょうが、ちょっと強かったら秘境駅訪問は慎重に考えたほうがいいですね。
秘境に行くんですもんね。
しかし金野駅に行けただけでも収穫はありました。
雰囲気がよく、パワースポットというかなんというか不思議な空間が広がっていて冒険心をくすぐられる。
次回は天気のいいときを狙って予定していた全駅制覇を目指します。
ちなみに予定していた駅は、
中井侍駅(秘境駅ランキング15位)
田本駅(秘境駅ランキング4位)
小和田駅(秘境駅ランキング3位)
です。
これらに行っていたら、記事はどんなスペクタクルになったでしょう!
たった2日で!
また行きますよ飯田線!
飯田橋秘境駅巡りは終わりです。
次回からはまたいつもの製作記に戻ります。
« 動力ユニット改造の進化!
| h o m e |
飯田線秘境駅巡り7~天竜峡散策~ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sonshivc.blog100.fc2.com/tb.php/836-10304fd3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)