すみだ総合車輛センター SUMIDA Comprehensive Depot
主に鉄道模型製作や改造、オーバーホールの代行の記録。たまにプラモデル、稀にどこか行きます。偉大な日本をもう一度。
阪急6300系を「嵐山線仕様」にする最終回~さようなら阪急6300系~ 
04/24
冗談で書いていますが、いつか笑えなくなる日が来るはずなので。
最後に方向幕ステッカーを貼ったら…
☆

阪急6300系嵐山線仕様、完成です!
☆

これで京とれいんとセットで「6300系セカンドライフ」としてケースに一緒にしまうので、ケース表紙も説明書も少しテイストが違います。
☆

京とれいんの写真はネットからの拾いもの、嵐山線の写真は自分で撮った写真です。
☆

☆

さて、阪急ラッシュの第2段嵐山線シリーズは完結です!
製作依頼に思いが高まりまくってついには関西まで行ってしまったという意味では、かなり影響を受けた京とれいんと嵐山線。
それも今回でひと区切り。
次回からは本物を見たくても見られない阪急6330形を中心に書いていきます。
追記、走行動画ができました。(2013.6.8)
KATO阪急6300系を「嵐山線仕様」にする、おわり。
« グリーンマックスのカタログ
| h o m e |
鉄コレ阪急3000系から連結器を複製2 »
コメント
こんばんは。
影響受けまくりですな。
アルナの車両が身近に走っているとはいえ…。
阪急は、好きな人は好きみたいですね。
私は関東の中だったら東武鉄道かなぁ…8000 とか。
野岩鉄道開通時の 6050 とかから入ってますね。
ところで。
製品(?)で失礼ながら、気になるのが、連結器中間体の箱です。
スカートの枠内におさまっているべきものですので、調整された方がよろしいかと。
スカートの外側に影ができるのは幾らなんでも出っ張りすぎかなと。
さて。
明日は浅草駅から東武線で北関東に行く予定…。
まぁ慣れた道なんで、すいっと。神戸を17時ごろに出る予定。宿には23時かな。
浅草乗り換えで行くか、久喜乗り換えで行くか…どうしようかな。
金曜日は帰り、ぶらっとするかなと思いつつ・・・。
寄贈されたライトユニットを拝見しに行くか…。
無難に秋葉原をぶらっと回ってみるかなぁ…ってところかな。
仕事帰りだし、スーツですからほどほどにって感じですしね。
URL | Mu. #CnwbxUkc
2013/04/25 01:54 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sonshivc.blog100.fc2.com/tb.php/552-53626db5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)