すみだ総合車輛センター SUMIDA Comprehensive Depot
主に鉄道模型製作や改造、オーバーホールの代行の記録。たまにプラモデル、稀にどこか行きます。偉大な日本をもう一度。
中途半端から始まった東武8000系製作記13~10年が繋がるとき~ 
02/04

GMタワーの中にずっと眠り続けていたスカートです。
ついにその日がやってきました!
☆角度が重要

こんなパーツ1つの取り付ける角度とかでセンスがわかると思います。
角度の調整のためにスカートを、位置の調整のためにステップを少し削りました。
☆8133号はジャンパ栓があるのでステップは1つだけ

いいねえ!
こうなってこその更新顔です!
しかしこれではどっちもまだ完成とは言えない。
8133号にはジャンパー栓を8433号には幌を取り付けます!
ジャンパー栓は10030系キットから拝借。
☆切り取って保存してます

栓の色はGM9番グレー。
ホースはタミヤエナメルフラットブラック。
いずれも筆塗りです!
☆製作治具も自分で用意

あの穴はジャンパー栓の為の穴だったんです!
穴は小さすぎたので0.7㎜に広げてゴム系接着剤で取り付け。
実はゴム系接着剤で取り付けというのは、TNカプラーに干渉した場合の破損防止という意味があります。
先っちょにちょびっとだけつけて硬化後にも左右に少し動くようにするのです。
効果のほどは次回検証!
幌は付属のものを使用です!
そのままではあまりにも軽い印象なので、少し厚みを減らしてグレーに塗装しました!
☆キレイです

筆塗りがヘタなおれは、先に先っぽの白をエアブラシで塗ってから幌を塗りました。
手間をかけた甲斐がありこの2色はメチャクチャきれい。
幌はGM9番グレーとMr.カラーのニュートラルグレーを1:1で混ぜました。
では取り付けます!
ペタ
できました!
帯の色を入れて完成!
☆8133号完成

☆8433号完成

いいですね!
最後に、すっかり忘れていた動力ユニットの固定をして…
8133F完成です!
☆10年待たせたからな

構想3日、製作期間10年!
依頼主音信不通!
コイツは自動的におれのモノになります!(笑)
今の技術を結集したわけではないので少し自己評価は低いです。
塗装を剥がしてリベンジ予定の未更新顔4R(8130F予定)は今の技術を結集して100点を目指します!
次回はいくつかの検証と試運転をして最終回です!
« 中途半端から始まる東武8000系製作記14~検証すぺしゃる~
| h o m e |
KATO阪急6300系を「京とれいん」にする27~自己評価はちゃんとしとこう~ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sonshivc.blog100.fc2.com/tb.php/471-ec084e5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)