すみだ総合車輛センター SUMIDA Comprehensive Depot
主に鉄道模型製作や改造、オーバーホールの代行の記録。たまにプラモデル、稀にどこか行きます。偉大な日本をもう一度。
出品!1/80サイズ青梅線石灰石列車化パーツ! 
08/30
カツミのホキ2500を青梅線石灰石列車に仕立てた際に、オリジナルパーツとしてインレタと3Dプリンターで出した社紋台座を作りました。
台座の3DパーツはいつものようにDMMの分売サービスを利用させていただきます。
インレタはちょっと余ってしまったので、実費でおすそわけすることにしました。
★インレタ
☆

4つの車番と検査表記、その他白文字表記を同梱しています。
そのまま使えば検査表記は実車と同じ日付になります。
一緒に収録した数字を使えば任意の車番にできますが、その場合は当然ながら検査表記は合わなくなります。
白い文字だけになりますので、マーキングを完成させたければ他に「架線注意」表記が必要です。
貼り付け場所は各々調べてください。
種類は、
A…9693、9694、9698、9700
B…9702、9704、9708、9712
C…9717、9720、9725、9729(上の写真はコレ)
D…9695、9699、9705、9710
E…9697、9704、9710、9722
があります。
1枚1,500円です。
送料は200円です。
在庫がバラバラですが、ひとまず上に書いているものは最低1つはあります。
日石と新製車、大量購入は増刷対応になるので要相談です。
左欄の問い合わせフォームから連絡ください。
スマホの方はすみませんがPC版表示にして左欄にある問い合わせフォームにお願いします。(スマホ版ではなぜかフォームが作れない)
★3Dパーツの台座
奥多摩の社紋は台座に掲げられています。
その台座は3Dプリンターで出力したものです。
これをDMMで買えるようにしました。
☆写真は個数を直す前の5両分×3

※注文方法
↓こちらからどうぞ↓
6両分
12両分
普通の通販と同じ要領です。
※到着したら
造形不良がないか確認して、あればDMMに言いましょう。
中性洗剤で洗い、造形痕が気になるならサンディングでキレイにします。
(私はツヤ消し仕上げにしましたが、ツヤ消し仕上げなら造形痕はわからなくなります。)
プライマーを吹いたら車体色に塗装します。
プライマー入りサーフェーサーがオススメです。
☆

塗装が終わったら車体に取り付けます。
接着にはゴム系接着剤がオススメです。
インレタは車体に固定してから貼ったほうがやりやすいです。

インレタもどっちも全て付け終わったらこうなります。(架線注意表記は除く)
これであなたのホキ2500もホキ9500!
奥多摩の山を駆け降りる石灰石列車もあなたのものです!
☆活用例動画
« 鉄道ホビダスのHOゲージ阪急8000系を製作1
| h o m e |
DMMの新たなテスト素材「HiReso(黒)」! »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sonshivc.blog100.fc2.com/tb.php/1589-2c5b4103
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)