すみだ総合車輛センター SUMIDA Comprehensive Depot
主に鉄道模型製作や改造、オーバーホールの代行の記録。たまにプラモデル、稀にどこか行きます。偉大な日本をもう一度。
さいどらいん製JR東海トロッコファミリー号を作る。9:最終回 
03/09
★題材
今回はメーカーも題材もマニアックな「さいどらいん製トロッコファミリー号」を作りました!
トロッコファミリー号とは、飯田線をかつて走っていた観光列車(客車列車)です。
★真鍮キット
☆

車体の組み立ては瞬間接着剤が想定されているようでしたが無視してハンダ付けにしました。
とっても頑丈で重い車体になりました。
パーツの整合性は、金属同士は悪くなかったですが屋根を乗せるときに苦労しました。
★困難な塗装
あとから取り付けられるパーツは少ないため、ほとんどカタチにしてからの塗装でしたので順番や塗り分け手順が複雑でした。
ボディに使用したのはGMからー21番アイボリー、16番青2号、ミスターカラー13番ニュートラルグレーです。
あと仕上げのクリアー。
☆

トミックスのスハフ12形は塗装を落として塗りなおしとしました。

屋根はつや消し仕上げにして、クーラーは塗り分け。
上から見ても楽しくなりました。
★オリジナルインレタ
同梱のインレタは古くて使えなかったのでオリジナルを製作。

製品に同梱されてない車番や、同梱のシールの模様の一部をインレタに置き換えて見た目を向上!
特に側面のキャラクターのマークの外周をインレタにしたアイデアは大成功!
インレタと言えば、くろま屋さんにも手間をかけてしまったのですが、とても丁寧な対応をしていただいて感謝しています!
★オリジナルステッカー
ステッカーのキャラクターは本物のトレースと自分の感覚で書き上げました!
特に女の子のほうは資料がほとんどなく、自分の感覚で描いた部分が大きいので感情移入してしまいます。
ウチの娘はやらん!
というわけにはいきません。
クライアントに嫁いでもらいます。
★テールライト点灯化

高すぎる車高と相談しながらテールライトの点灯も実現!
たぶん世界唯一。
そして室内視認性だとか耐久性、輝度、光漏れのなさなど、ライトの性能としてもきっと世界一。きっと。
★できた!
※クリックででかくなるよ





かわいく描けた女の子キャラクターです!
家庭用プリンターだからこんなもんですが、同梱のステッカーよりは幾分よくなりました!
周りの枠がよくできすぎて馴染んでません笑

私は自称愛国者です。
日本を守るために戦ったウチのじーさんは誇りです。

私がコレに乗ることがあったら、このような写真を撮っていたでしょう。
★試運転!
ウダウダ言いましたが、走らないとしょうがないです。
試運転をしましょう。
☆

いいですね!
緑によく映えます!
飯田線は半分は大自然を走りますから田舎風レイアウトを走らせました。
横の川が天竜川っぽくていいですね!

EF58かED18、もしくはユーロライナー色のDD51かDE10がよかったですがなかったので手持ちの古いEF62に牽引してもらいました。


☆YouTube
いいですね!
ライトはチラツキも全くありません!
これで全工程完了です!
掃除してお清めして、出場です!
★オマケ

ケースに貼れるようにステッカーを作りました。

うまく貼ればこうなります。
貼るかどうかはクライアント任せです!

側面キャラクターのグラフィック作成に時間がかかったのに、あまりにも小さくてなんだか悲しくなったので、ステッカーにして大きくしてやりました!


★☆★さいどらいん製JR東海トロッコファミリー号を作る。★☆★
★☆★おわり★☆★
« マイクロエース阪急9000系の番号変更!1/2
| h o m e |
KATOのクモハ12052にグレードアップパーツをつけよう »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sonshivc.blog100.fc2.com/tb.php/1468-990a907f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)