すみだ総合車輛センター SUMIDA Comprehensive Depot
主に鉄道模型製作や改造、オーバーホールの代行の記録。たまにプラモデル、稀にどこか行きます。偉大な日本をもう一度。
さいどらいん製JR東海トロッコファミリー号を作る。2:室内組み立て 
03/23
☆

室内を作ります。
座席とテーブルが床面と一体になっていて、色々曲げて形づくっていきます。
☆

こちらのパーツは両面エッチングですが、表裏のマスキングがずれていたからか形が一致しません。
こういうのがあると寸法狂いが生じます。
こちらの曲げるための凹みもズレているということですから。
☆

接着は瞬間接着剤を使う想定をしているようですが、私は反抗期なのでできるだけハンダ付けで組み立てます。
なんてったって頑丈です。
☆

無理矢理感があります!
エッチングのズレが原因か、座席の座面の平行が出ない。
ここは無理矢理矯正をかけます。
☆

デッキ仕切りはこのままではハンダ付けできません。
負荷がかかるわけでもないので瞬間接着剤でいい気もしますが、接合はできる限り頑丈にしたいので裏にステーを当てがってハンダ付け。
まる見えではないにしろ、編成端になるオハフ17-11号ではデッキを覗くと見えてしまうので対策が必要ですかね。

できました!
うーん矯正が必要ですね!
今後仮組みとかを何度かやるうちにまた歪む可能性があるので、矯正は一番最後です!
次は外側の組み立てですが、長くなるので一旦切ります。
« 鉄コレ阪急2300系を大改造7:その他組み立て・2321編成完成まで
| h o m e |
KATOのNゲージ24系客車「北斗星」を修繕! »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sonshivc.blog100.fc2.com/tb.php/1402-50cc529f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)