すみだ総合車輛センター SUMIDA Comprehensive Depot
主に鉄道模型製作や改造、オーバーホールの代行の記録。たまにプラモデル、稀にどこか行きます。偉大な日本をもう一度。
トミックスのウエスタンリバー鉄道Nゲージをミシシッピ号に大改造11:完成・総括号 
10/18
編成にしましょう!
☆

おお~~!
いいですね~!
☆

(おそらく)世界でただひとつのNゲージミシシッピ編成誕生です!
★着想
ゆうゆう鉄道建設中から「ミシシッピ号ほしいね~」という話は半分本気、半分冗談で出ていました。
そこに例のボログランデ編成の処遇の話が噛み合い、「ボログランデをミシシッピに」という話になりました。
既製品の3編成がすべて揃ったことでミシシッピ号が欲しい気持ちはさらに高まり、ついにすみ車に正式オーダーとなりました。
★計画概要
東京ディズニーランドにはウエスタンリバー鉄道という蒸気機関車のアトラクションがあります。
東京ディズニーランドが開園した1983年に、同園の公式スポンサーのトミーの子会社トミックスからウエスタンリバー鉄道のHOナロー(軌間9mm)の模型が翌1984年くらいまで生産されていました。
ウエスタンリバー鉄道にはカラーリングの異なる4本の編成(機関車+客車3両)が在籍していますが、ブルーを基調にしたミシシッピ編成は1991年10月に増備されたため、ミシシッピ号だけは模型が存在しませんでした。
ゆうゆう鉄道にはウエスタンリバー鉄道が「4本」を格納できる車庫があり、あと1本分空いていたのです…
★種車
☆

種車に関してはこちらをご覧ください。
リオグランデ号は生産数が最も多く比較的手に入りやすいため、最適でした。
★個性
☆

他の3編成と形の違いがある箇所は3Dプリントやオリジナルインレタなどを使用して再現しました。
詳しくは各項で。
★客車
複雑な塗り分けを必要とする客車は、なかなかの難関でした。
☆

1段目屋根以外の塗装を全て落とし塗り直しました。
複雑なマーキング類はオリジナルインレタを制作。
☆

初めて3層構造インレタを作りました。

出来には大満足!
☆

特にこの妻面は非常に気に入っています!
★機関車
客車同様、一部を除き塗装を落として塗り直し。
希少なモデルに大胆に手を着ける覚悟を決められたのは、やはり製品として完全ではなかったというところです。
☆

3Dプリントのパーツは機関車にのみついています。
ヘッドライト、煙突、スチームドーム、サンドドーム、キャブの側面板と、史上最も外形に関わる使い方をしました。
積層跡をサンディングで仕上げることを考慮しほんの少しだけ大きく作りました。
サンディングをしたらサイズがピッタリになるようにしました!
☆

そのヘッドライトは、すみ車お得意のチップLEDを使った超小型ユニット。
明らかに他の3編成よりも高性能で、並べたときの違和感は半端じゃありませんが、
並べたときの違和感<ライトをキレイに点灯させたい気持ち
ですのでこういう仕上がりになりました!
ライトをキレイに点灯させるというのは、もはやすみ車のプライドです笑

高輝度、長寿命、省エネ、見た目も損なわずにメンテナンスフリー。
最高のヘッドライトです。
細かい違いもバッチリ再現したミシシッピ号ですが、いくつか問題が解決できず保留とした部分があります。
煙室扉のロゴ、煙室横の協三工業製造番号銘板「10100」、テンダー横ラインアート、ステッカー類全般です。
これらは引き続き満足のいく表現を探したいと思います。
頭にあるのはエッチングです。
★その他
☆

古いモデルとあって、動力系統や電装系統のメンテナンスも行いました。
テンダー車の車輪もステンレスからメッキに交換、転がり性能、通電性、メンテナンス性を向上させました。
足りない部品は他の機関車から持ってきて調達。
☆部品をむしり取られたかわいそうなミズーリ号機関車

こちらをどうにかしないといけない問題は新たに生じてしまいました!
頭にあるのはエッチングです!
★総括
かなりいい感じに仕上がったと思います!
全体的にイイのですが、個人的に最も気に入っているのはブルーの色合い、水砥ぎまでして下地を仕上げた屋根の塗装、ヘッドライト、そして客車妻面です!
反省は、設計段階でボイラー安全弁の位置を間違えてしまったことと「完全な」状態にできていないことです。
これはこれから研究です!

おそらく世界で唯一のNゲージミシシッピ編成、製作記の連載はこれにてひとまず完了です。
次回、このミシシッピ編成の活躍の場「ゆうゆう鉄道」に向けて搬出です!
追記:追加加工しました。(2020/7/14)
« ミシシッピ編成、ゆうゆう鉄道へ。
| h o m e |
トミックスのウエスタンリバー鉄道Nゲージをミシシッピ号に大改造10:機関車組み立て »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sonshivc.blog100.fc2.com/tb.php/1219-61fc9329
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)